暑さが厳しいこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏の料理は手早く済ませたいものですが、キッチンが快適であれば、料理の時間も楽しさが増しますね。
今回はビルトインガスコンロの「幅」と「バーナーピッチ」についてお話しします。
ビルトインガスコンロの「幅」とは、「天板の横幅」を指し、「幅60cm」と「幅75cm」の2種類があります。
そして、「バーナーピッチ」とは、ガスコンロの左右バーナー中央の突起「SIセンサー」の間隔を指ます。
一般的な「3口バーナー+グリル付き」のビルトインガスコンロの「バーナーピッチ」は、「30cm」「33cm」「35cm」「37cm」の4タイプがあり、コンロサイズにより下記のように分かれます。
・コンロサイズ60cm・・・「30cm」「33cm」
・コンロサイズ75cm・・・「33cm」「35cm」「37cm」
コンロピッチ「33cm」は、コンロ幅60cmにも75cmにも採用されているピッチなんですね!
そこで、エコカナでは、各バーナーピッチのコンロに大鍋と大きなフライパンを載せて、鍋同士の間隔と壁との間隔が変わることで調理性がどう変化するのかを検証してみました。
まず、「コンロ幅:60cm」×「バーナーピッチ:30cm」の場合です。
コンロ上のほとんどを鍋とフライパンでふさいでおり、とても窮屈な印象ですね。
また、左の鍋の取っ手がフライパン上にあります。
これでは鍋の取っ手が熱くなることはもちろん、フライパンで調理している料理の飛び散りで、鍋の取っ手や熱い取っ手を掴むためのミトンが汚れたり、熱い大鍋の熱を感じながらフライパンで炒め物することになります。
しかし幅60cmのコンロは壁との間に15cm以上のスペースがあるため、コンパクトなキッチンには適しており、スペースの有効活用ができます。
次に、「コンロ幅:60cm」×「バーナーピッチ:33cm」の場合を見てみましょう。
鍋とフライパンの間からトッププレートが見えてきました。
先ほどより鍋同士の間隔が少し広がり、少し使いやすくなります。
大きな鍋を移動したり、大きな鍋で茹で物をしている時に隣のフライパンで炒め物をする際も余裕ができ、調理のストレスが軽減されます。
バーナーピッチが2cm広くなると、バーナーが左右に1cmずつ広がるため、左壁と鍋の距離も1cm狭くなりますが、トッププレートと壁の距離は、バーナーピッチが30cmのコンロと同じく15cm以上のスペースがあるため、コンパクトなキッチンで大鍋調理をしたい方にはお勧めのサイズです。