ピックアップブログ

ピックアップブログ

リンナイの無水鍋『Leggiero(レジェロ)』なら蒸し料理も作ることができます

リンナイレジェロでおすすめ料理

皆さんお気に入りのお鍋はありますか?最近はストウブ、ル・クルーゼなど鋳物製のお鍋が人気ですよね。でも、いざ購入してみたら何が作れるのかわからない、重くて使わなくなってしまった、というお声をお聞きすることも。
「Legiero(レジェロ)」は、長年のガスコンロ開発経験で培われたリンナイ独自の技術で作られた、まさにガスコンロにピッタリの無水鍋です。無水調理の他に焼く・煮る・蒸す・オーブン調理ができるため、作る料理のレシピにも悩みません。
今回はそんなレジェロを使用したレシピの中でも、蒸し料理をメインに紹介します。

レジェロのおすすめポイント

レジェロおすすめポイント

ポイント1 軽量で使いやすい!

一般的な鋳物製の鍋の重さが3~4kgなのに対して、レジェロは18cmが1.1kgと半分以下。大型サイズの22cmでも1.7kgと、とっても軽量です。

レジェロの熱伝導性

ポイント2 高い熱伝導性と蓄熱性!

レジェロはアルミ鋳物製のお鍋です。高い熱伝導性と蓄熱性があります。素早く鍋全体を温め食材に均等に熱を加えることができ、料理を温かいまま保つことができます。

レジェロのはお手入れも簡単

ポイント3 セラミックコートでお手入れ楽々!

レジェロにはセラミックコート加工が施されているため、焦げつきにくく、スポンジで軽くこするだけで汚れを簡単に落とすことができます。

アプリでレジェロの調理も簡単

プラスアールレシピと連携した自動調理が可能です

アプリ調理対応のガスコンロ※であれば、リンナイが配信しているスマートフォンアプリ「プラスアールレシピ」を使った自動調理が可能です。
掲載されているレシピ通りに下ごしらえをし、レシピ情報をコンロに送信することで料理に合わせた火力・調理時間をコンロが自動で調整。どなたでもレジェロを使った料理が楽しめます。
※リッセ、デリシアのみ

レジェロが蒸し器に!お出汁の味わいを楽しむ薄緑色がきれいな「アスパラ茶碗蒸し」

レジェロでアスパラ茶碗蒸し

食材から出た水分で鍋本体と蓋の隙間を塞ぐウォーターシール効果により、鍋内部が高気密になるレジェロならお鍋を蒸し器のように使うことができます。
茶碗蒸しは加熱しすぎるとすが入ったりと、温度調整が難しい料理ですが、アプリの自動調理ならそんな温度調整もおまかせで作れます。
卵液にアスパラガスのピューレを混ぜ込むことで薄緑色がきれいな茶碗蒸しになります。お出汁とほたての上品な風味がまるで料亭料理のようなので、ちょっとした時のおもてなし料理におすすめです。

材料(4人分)
アスパラガス(6本) ・薄口しょうゆ(大さじ1/2) ・だし汁(300ml) ・みりん(小さじ2) ・塩(小さじ1/4) ・卵(2個) ・ほたて(2個) ・あん用のだし汁(200ml) ・あん用のみりん(小さじ1/2) ・あん用の塩(小さじ1/4) ・片栗粉(小さじ2) ・蒸す用の水(200ml)

  • アスパラガスを茹でる

    ① アスパラガスは根元の皮をむき4㎝程度で切り分けたら、きれいな緑色になるまで茹でます。飾り用の穂先だけ冷水で取りわけておきます。

  • 出汁を混ぜてピューレ状にする

    ② だし汁、アスパラガスにアスパラガスのゆで汁(小さじ1)を加え、ミキサーで撹拌し、滑らかなピューレ状にします。

  • 卵液にアスパラガスのピューレを混ぜる

    ③ 裏ごしした卵液に薄口しょうゆ、みりん、塩を混ぜたら、先程のアスパラガスのピューレを加えて混ぜます。

  • 卵液の気泡をつぶす

    ④ 耐熱容器に1㎝角に切ったほたてを入れ、 卵液を注ぎ入れます。表面の泡をスプーンですくい取るときれいに仕上がります。

  • レジェロで蒸す

    ⑤ 耐熱容器にラップをし、内網を入れたレジェロの中に並べたら蒸す用の水を入れます。

  • アプリでアスパラ茶碗蒸しのレシピ送信

    ⑥ プラスアールレシピをコンロに接続したら【アスパラ茶碗蒸し】のレシピを送信し、点火します。

  • あんをつくる

    ⑦ 小鍋にあん用の調味料と片栗粉を入れ火にかけ、とろみがつくまで混ぜながら加熱します。

  • 無視上がった茶碗蒸しにあんをかける

    ⑧ 蒸しあがったら茶碗蒸しに冷水に取り分けておいたアスパラガスの穂先をのせ、あんをかけたら完成です。

ヘルシーなのにジューシー!レジェロで作る彩り野菜の「チキンロール」

レジェロで蒸しチキンロール

レジェロには18cmと22cmの2つのサイズがあります。22cmの大型サイズならチキンロールのような大きな肉料理もレジェロで調理することが可能です。
アルミ箔で包んで蒸すことで、焼き上げて調理するよりもヘルシーなのにしっとりジューシーに仕上ります。お肉と野菜の旨味をぎゅっと閉じ込めたチキンロールには、ほのかな酸味とバターの香りが食欲をそそるバター醤油のソースがぴったり!
作り方は簡単なのに見た目も華やかなチキンロールは、手軽に作れるごちそうレシピです。

材料(4人分)
鶏もも肉(2枚/200g) ・塩(小さじ1/2) ・こしょう(少々) ・片栗粉(少々) ・にんじん(20g) ・アスパラガス(2本) ・加熱用の水(250ml) ・しょうゆ(大さじ2) ・砂糖(大さじ2) ・酢(小さじ2) ・バター(10g)

  • にんじんは1cm角の棒状に切る

    ① にんじんは1cm角の棒状に切り、600Wのレンジで40~50秒ほど加熱します。 アスパラガスは根本1/3をピーラーで剥いておきます。

  • 鶏もも肉を平らに開く

    ② 鶏もも肉は厚みがある部分を包丁で開き、片面に塩、こしょう、片栗粉をまぶします。

  • 鶏肉でにんじんとアスパラガスを巻く

    ③ 鶏肉に合わせてカットしたにんじんとアスパラガスを乗せて、手前から巻きます。

  • アルミ箔で包み水を入れたレジェロに入れる

    ④ チキンロールをアルミ箔で包んで両端をねじったら、内網と加熱用の水を入れたレジェロに並べます。

  • アプリで蒸しチキンロールのレシピを送信

    ⑤ プラスアールレシピをコンロに接続したら【蒸しチキンロール】のレシピを送信し、点火します。

  • アプリでアスパラ茶碗蒸しのレシピ送信

    ⑥ 蒸し上がったらバットなどに取り出し、30分~1時間かけてしっかり冷まします。

  • チキンロールをカットする

    ⑦ 冷え固まったらアルミ箔を解き、食べやすい大きさにカットします。

  • チキンロール用のソースを作る

    ⑧ 食べる直前にソースを作ります。 バター、しょうゆ、砂糖、酢を耐熱容器に入れ、600Wのレンジで加熱し溶かし混ぜます。

  • チキンロールの完成

    ⑨ チキンロールを器に盛り付けたら、ソースを添えて完成です。

デリシアレジェロ展示中

エコカナに遊びに来ませんか?

エコカナでは、今回ご紹介したリンナイの無水鍋「Legiero(レジェロ)」の22cmサイズをショールームで展示しております。実際にレジェロに触れて、重さや大きさを体感することが出来ます。
また、レジェロのアプリ調理に対応しているガスコンロ「デリシア」「リッセ」も展示しております。ご興味をお持ちの方は是非エコカナへご来館ください。

展示中のビルトインガスコンロ


筆者:エコカナWEB担当者