ピックアップブログ

ピックアップブログ

悪徳業者が高齢者をターゲットにしたガス給湯器の交換トラブルが急増しています

ガス給湯器交換

近年、悪徳業者が高齢者をターゲットにしたガス給湯器の交換トラブルが急増しています。国民生活センターによると、2023年度におけるガス給湯器に関する相談件数は前年度比約2倍に増加しており、そのうち契約当事者の7割以上が70歳代以上的高齢者となっています。
※参考(国民生活センター)https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240221_1.html
 
このトラブルの手口は、主に以下の通りです。
 
訪問販売・・・突然自宅を訪れ、「ガス会社から依頼され無料の点検に来ました」などと偽り、不必要な点検や修理を勧誘する。
電話勧誘・・・ 「自治体から補助金の申請案内」などと電話をかけ、高額な給湯器の交換契約を迫る。
 
いずれの手口でも、 「ガス漏れのリスクがある」「給湯器が設定した温度にならない」などと不安をあおり、高圧的な態度で契約を迫ってくることもあるそうです。
高齢者は、悪徳業者の巧みな話術に騙されやすい傾向があります。
また、一人で暮らしている場合や、家族との連絡が密でない場合などは、特に注意が必要です。

被害を防ぐために、以下の点に注意しましょう

知らない業者は家に入れない
訪問販売業者は、会社名や勧誘の目的などを伝える義務があります。はっきり言わない業者は、毅然と断りましょう。

 

すぐに契約しない
高額な契約を迫られた場合は、必ず家族や信頼できる人に相談してから判断しましょう。

 

点検や修理は信頼できる業者に依頼する
ガス会社や地域の優良業者に相談をして依頼しましょう。

 

自治体や消費生活センターに相談する
被害に遭ってしまった場合は、すぐに自治体や消費生活センターに相談しましょう。

 
 

ガス給湯器は、10年程度が交換の目安と言われています。
もし、ご自宅の給湯器が10年以上経過している場合は、信頼できる業者に点検を依頼し、必要に応じて交換を検討しましょう。

エコカナとは・・・

エコカナ外観

エコカナは、横浜市瀬谷区でプロパンガス会社として創業約60年のカナジュウ・コーポレーションが運営するショールームです。ガス器具のことなら、プロパンガス向け製品に限らず都市ガス向けのガスコンロ、給湯器もお取り扱いしております。
給湯器交換を含むガス器具のことで気になることがありましたら、お気軽にエコカナへご相談ください。

ご来館予約はこちらから