梅雨の洗濯は大変!部屋干しのにおい対策してますか?

湿気が多い梅雨の時期に困るのがお洗濯物です。 雨が続くとなかなか外で洗濯物を乾かすことが出来ず、部屋干しが多くなってしまいますよね。部屋干しが続くと、生乾き特有の嫌なにおいがお部屋に籠っちゃって気分がどんよりしたことありませんか? 今回はそんな部屋内干し洗濯のにおい対策にもなる、梅雨の洗濯物についてのちょっとしたコツをご紹介します。
そもそも生乾き特有の「嫌なにおい」はどうして発生するの?

そもそも生乾き特有の嫌なにおいは、洗濯の際に落ちなかった皮脂やアカなどの汚れが変質したものから繁殖した雑菌が原因と言われています。 部屋干しは日光(紫外線)による殺菌効果が無いため、洗いのこしがあると洗濯物に菌が残りやすくなってしまいます。また、洗濯物に長時間水分が残っていると、においの元である雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。 梅雨の時期は湿気も多く1年の中でも特に洗濯物が乾きにくいため、生乾き特有の嫌なにおいが発生しやすくなってしまうのです。においを抑制するには、洗濯物に菌を残さないことと、よく乾かすことがポイントになります。
洗濯物は溜めこまずこまめに洗いましょう

天気が悪い日が続くとついつい、今日はやめて明日に洗濯しようと思ってしまいますが、湿度が高い状態で汚れた衣服を放っておくとあっというまに雑菌が繁殖してしまいます。 雑菌が増えると、嫌なにおいも落ちにくくなってしまうため、天気が悪い日こそこまめに洗濯するようにしましょう。 また、洗濯機に入れる量は6分目までを意識しましょう。多く詰め込み過ぎると洗濯物が上手く回らず、洗浄力が落ちてしまいます。 梅雨時は洗濯物を溜めこまないように気をつけましょう。
洗濯したのににおいが…もしかして洗濯機が原因かも

洗濯したはずなのに洗濯機から出した時から嫌なにおいがする場合は、洗濯機の中でカビや汚れが溜まって雑菌が繁殖しているかもしれません。 洗濯が無駄にならないように、洗濯槽洗剤を使って定期的に洗濯槽のお掃除を行うようにしましょう。 また洗濯後は洗濯機の蓋は開けて、洗濯槽内部の通気性をよくしておくことも大事です。洗濯後に乾燥機能を使えばカビの発生を予防することもできますよ。
使う洗剤をチェック!部屋干し(室内干し)用と通常洗剤の違い

洗濯物のにおいが気になる時は使っている洗剤をチェックしましょう。 部屋干しをする時は断然、部屋干し用洗剤がおすすめです! 部屋干し用洗剤と普通洗剤の違いは、ずばり「除菌成分」や「抗菌成分」が含まれているかいないかです。 部屋干しは外で干すよりも乾きにくいため、洗濯物に残った菌が乾かしている最中に増殖してしまい、それが嫌なにおいのもとになっている場合があります。そのため部屋干し用洗剤は、強力な除菌成分で洗濯時に出来るだけ菌を減らし、抗菌成分が干してる間に菌が増殖するのを防ぎます。 この他にも部屋干し用洗剤には香り付きや消臭性が高い物、漂白剤入りの物など様々なメーカーで販売されています。自分の生活や好みに合った部屋干し用洗剤を選びましょう。
洗濯物を干すときのポイント

洗い終わった洗濯物は放置すると雑菌が繁殖したり、シワがついてしまいます。洗い終わったらすぐに洗濯物を干すようにしましょう。 洗濯物を干す時は、出来るだけ10~15㎝の間隔を開けておくことで洗濯物の風通りが良くなり、早く乾かすことができます。 布地が厚い物はあえて裏返しに干して縫い目までしっかり乾かしましょう。フード付きの物はフードが下になるよう逆さまにして干すとフードの中まで乾かすことが出来ます。タオルは片方が長くなるように干すと、内側まで乾き易くなりますよ。 また、お部屋は出来るだけ換気を心がけましょう。天気が悪い日は扇風機やサーキュレーターを使ってお部屋の通気性をよくするのも◎。他にも新聞紙を敷いたり、除湿機を使用して湿気を減らすことで洗濯物を早く乾かすことが出来ます。干し用洗剤には香り付きや消臭性が高い物、漂白剤入りの物など様々なメーカーで販売されています。自分の生活や好みに合った部屋干し用洗剤を選びましょう。
浴室暖房乾燥機を活用する

浴室暖房乾燥機があるご家庭は浴室を乾燥室として活用しちゃいましょう。 浴室は洗濯機に近いことが多く、洗ったらすぐに干すことができます。浴室暖房乾燥機の衣類乾燥機能を使えば、通常の部屋干しよりも早く乾かすことができ、乾燥・換気することでにおいの元の菌やカビの発生を抑止する効果もあります。 また、浴室内は人の目に触れることも無いので、急な来客がある場合でも気にせず洗濯物を干せますよ。
【エコカナの浴室暖房乾燥機のページはこちら】仕上げにはアイロンがおすすめです

アイロンをかけることが出来る生地限定ですが、水分が少し残ってしまっている時やニオイが気になる時はアイロンがおすすめです。 アイロンの高熱で服に残った水分を短時間で飛ばすことが出来る上、カビやダニ予防や殺菌・消臭効果も期待出来ます。 アイロンをかければシワも伸ばすことできて一石二鳥。是非お試しください。
いかがでしたか

いかがでしたか。 梅雨の時期の洗濯物は苦労が絶えませんが、洗剤や干し方、室内の環境などを工夫をすることで部屋干しでもちゃんと衣類を乾かせて、嫌なにおいも予防することができます。 じめじめした季節でもカラッとした快適な衣服で過ごすために、今回ご紹介した方法を、ご自宅の部屋干しで試してみてくださいね