リンナイの新レシピアプリ+R RECIPE(プラスアールレシピ)!機能と使い方をご紹介

2016年にサービスを開始したリンナイのデリシア専用アプリ「DELICIAPP(デリシアプリ)」は、累計ダウンロード件数9万件を突破しました。アプリとコンロを連携させることで行えるオート調理機能は、デリシアの高い人気の理由の1つでもあります。 そんなデリシアプリが、2020年9月デリシア100V電源タイプ新モデルの発売に合わせて、「+R RECIPE(プラスアールレ シピ)」にリニューアルしました。便利なアプリ連携オート調理機能はそのままに、さらにアプリとコンロが便利に使えるようになった+R RECIPE(プラスアールレ シピ)の便利な機能と使用方法をご紹介します。
プラスアールレシピにバージョンアップ!料理以外にも便利な機能が盛りだくさん

食材の買い出しには「買い物リスト」機能が便利
料理に使う食材の買い出しには「買い物リスト」機能が便利です。 レシピページにある「買い物リストに追加」ボタンをタップすると、「買い物リスト」に材料を追加できます。 プラスアールレシピからは、複数レシピを選択している場合も同時にリスト作成できようになりました。献立に必要な食材をひと目で確認することができるため、食材の買い逃しもしなくて済みます。

作った料理を皆で評価「レシピレビュー」機能
プラスアールレシピで作った料理のレシピには、レビュー投稿をすることができます。 実際に作ってみた方の生の声が見れるため、気になっていた料理の感想や、人気のレシピ探しにも活用できます。 また、自身でレビューを投稿すると、投稿回数に応じてリンナイ公式の通販サイトR.STYRE(リンナイスタイル)で使えるお得なクーポン券をもらうことができます。 ※レビュー投稿にはR.STYRE(リンナイスタイル)への会員登録(無料)が必要です。

アレンジや覚書きに便利な「レシピメモ」機能
プラスアールレシピでは、それぞれの料理レシピに個別でメモが保存できる「レシピメモ」機能が搭載されています。 レシピメモは、自分だけしか閲覧できないため自由にレシピに関するメモを記録することができます。 調理のコツや、家族の反応、アレンジしたことなど、自分だけのメモを書き込んで、次に作る時の参考にできます。

オリジナルの火加減を記録&自動運転「いつもの火加減」機能※
プラスアールレシピのいつもの火加減機能は、自分の好みに合わせた火加減や加熱時間を記録する事ができる機能です。記録したオリジナルの火加減は、アプリ連携で自動運転することが出来るため、いつものできあがりを簡単に再現できます。 火加減は30秒間に記録し、火力の変化は4回まで記録可能。また、記録した火加減には名称や写真、メモ書きをつけて複数保存することも出来ます。 ※2020年モデルのデリシア100V限定の機能です。
食のスペシャリストが監修した400種以上の料理レシピ

現在(2020年9月)プラスアールレシピに収録されているレシピ数は約400種類。その全てがフードコーディネーターをはじめとした食のスペシャリスト監修の特別レシピです。 簡単に作れる普段の家庭料理や、おもてなしに喜ばれる本格的な料理、スイーツ、エスニック料理などレシピのバリエーションも多岐に渡ります。 また、レシピは週1で追加更新されるため、この先もどんどん作れる料理の幅が広がります。
プラスアールレシピとコンロを連携!アプリ調理機能の使用方法
-
①レシピを選ぶ 作りたい料理をプラスアールレシピから選びましょう。 料理名や食材からレシピが検索できる他、使う調理器具や調理難易度からもレシピを選ぶことができます。
-
②食材の準備と下ごしらえ プラスアールレシピに掲載されているレシピ通りに食材の下ごしらえをします。
-
③調理器具をセットして自動調理スタート 下ごしらえが完了したら、調理器具を指定の場所にセットして「自動調理をスタート」をタップ。レシピ送信完了後、点火ボタンを押します。
-
④出来栄えを確認しよう 自動調理が終わったら、レシピの感想やレビューを投稿してみましょう!気に入ったレシピはお友達にもシェアできます。
実際にプラスアールレシピを使って「ローストビーフ」を作ってみました

プラスアールレシピのアプリ調理機能を活用すれば、ローストビーフといった本格的な料理も簡単に作ることができます。 プラスアールレシピに掲載されているローストビーフのレシピには、グリルで作るバージョンと、コンロの低温調理で作るバージョン、2通りのレシピが掲載されています。今回は新たにザ・ココットが付属するようになったデリシア100Vを使って、低温調理でローストビーフを作ってみました。
材料 厚さ3mm以上の牛もも肉(250g)・塩(小さじ1/2)・こしょう(適量)・タイム(適量)・加熱用の水(1500ml)・にんにく(1片)・オリーブオイル(大さじ1)・バルサミコ酢(大さじ1)・ソース用塩こしょう(適量)
-
①牛もも肉は1時間以上置き、常温に戻した後、全体にフォークで穴をあけます。 塩(小さじ1/2)とこしょう(適量)、ちぎったタイム(適量)をよく揉み込み、耐熱袋に入れます。
-
②ザ・ココットに内網を敷いたら加熱用の水(1500ml)を入れたら、後ろコンロに乗せます。 プラスアールレシピアプリをコンロに接続し、自動調理スタートボタンを押して点火します。
-
③「食材を入れてください」という音声案内・液晶表示に従って、耐熱袋に入れた牛もも肉をザ・ココットの内網の上に置き蓋をします。
-
④「食材を裏返して下さい」という音声案内・液晶表示に従って、牛もも肉を袋ごとひっくり返し、ザ・ココットの蓋をします。
-
⑤薄くスライスしたにんにく(1片)をオリーブオイル(大さじ1)と一緒に弱火で加熱する。 にんにくの色が変わったら火を止めて、バルサミコ酢(大さじ1)塩こしょう(適量)を加えて混ぜる。
-
⑥アプリ調理完了の音声案内・液晶表示が出たら、袋から牛肉を取り出し、粗熱が取れるまで冷まします。 粗熱が取れたら薄切りにし、ソースをかけたら完成です。
プラスアールレシピをの使い方を動画でもご確認頂けます

エコカナに遊びに来ませんか?
エコカナではリンナイの人気ガスコンロ、デリシア100V新モデルの展示体験を行っております。 実際にプラスアールレシピの操作や、デリシアを使った調理体験も可能です。 また、その他にもデリシア100V新モデルやプラスアールレシピの詳しい使い方や、商品についてのご質問などがございましたら、スタッフが説明致します。ご興味をお持ちの方は是非エコカナへご来館下さい。
筆者:エコカナWEB担当者