アドベントカレンダーで、25日のクリスマスまで楽しみながら待とう♪
あと16日でクリスマスですね。
子供に「サンタクロースさんからもらいたいプレゼントは何だっけ?」と毎日のように聞いて、変更がないか確認している今日この頃です。
ところで、「アドベントカレンダー」ってご存知ですか?
12月1日から24日までの日付がかかれた小窓や小袋などに、お菓子やおもちゃなど子供が喜ぶ小さなプレゼントを忍ばせておいて、毎日ひとつずつ開けて、クリスマスまでの期間を楽しむアイテムです。
日本では昔から「あ~とい~くつ寝たら~お正月~♪」とお正月を待ちわびるように、海外では25日のクリスマスまでをアドベントカレンダーを用いてカウントダウンしているようです。

我が家にもあるのですが、実は3年前に意味を知らずに、可愛さだけで一目ぼれし園芸店で購入しました。数日後に意味のあるクリスマスグッズだと知り、ヨーロッパにはなんて素敵な風習があるのだろうを感激したのを覚えています。
我が家のは布やフェルトでできた小袋がフラッグのように連なっているタイプで、12月1日に登場し、小さい一口ゼリーを入れています。子供が毎日ひとつずつ食べながら、25日にサンタクロースが大好きなトーマスの機関車をプレゼントしてくれるのを心待ちにしています。

アドベントカレンダーは小窓や小袋、引き出しやポケットタイプなど様々な形のものが販売されています。手作りするのもいいですね。
ぜひお子様やパートナーと2016年のクリスマスシーズンを盛り上げてみてはいかがでしょうか。