階段下収納部屋の便利な使い方アイデア~キャスターの取り付け~
10月1日は衣替えの日。我が家では大人は秋冬の衣類にチェンジしましたが、元気いっぱいの子供はまだまだ半袖短パンで頑張っていますので、子供の衣替えはもう少し先になりそうです。
先日衣替えと同時に、階段下の収納部屋に、扇風機や子供用プールなど夏もの用品をしまい、代わりにオイルヒーターや加湿器など冬もの用品を取り出しました。ついでに少し模様替えをし、取り出しやすく整理しましたのでご紹介します。
我が家の階段スタイルは「折り返し階段」。
コの字状の狭い収納スペースに、手前には無印良品の「ポリプロピレンストッカー」を4列並べ、その奥には2段のスチールラックを置いています。さらに奥の折り返しデッドスペースには滅多に使用しない海外旅行用の大きなスーツケースや扇風機など季節ものの電化製品を収納。時々使う掃除機や脚立は正面奥に置いています。

今回、奥まった場所にある大きな物の出し入れをしやすくするため、スチールラックとポリプロピレンストッカー全てにキャスターを取り付けました。これなら、コロコロ移動させてから大きいものを収納できるので便利。お掃除も簡単にできます。
ちなみに、ポリプロピレンストッカーには、日用雑貨やショッピングバッグなどのストック類を掃除用、食品用、リビング用…など使用目的ごとに分けて使いやすいく収納しています。スチールラックには、ミシンや加湿器など重量があるものを主に置いています。

みなさんは階段下の収納スペースはどのように活用されていますか?
私は見た目にも美しく、使いやすく、そして限られた狭スペースを最大限に活かして収納するのが目標。我が家にぴったりな階段下専用家具があればいいなと思います。