葉っぱでおもてなし!
家で使うお皿、皆さんのお宅ではどのくらいのバリエーションがあるのでしょうか。我が家では「一軍」と呼んでいるお皿たちが3、4種類くらいあります。日々の食事はこのお皿たちでほぼカバーされており、安心感はありますが、新鮮さはありません。
この時期の定番といえば何と言っても素麺!いつものお皿にいつものように盛り、いつものお皿に麺つゆを入れて出す・・・というマンネリ感をちょっと打破してみようと思い、葉っぱを用意してみました。ハラン(葉蘭)と呼ばれる、お弁当にも使われる葉っぱです。我が家の庭の隅に一年中きれいな緑を保って茂っています。来客の多いお宅なら庭や鉢に育ててみてもいいかもしれませんね。

いつもの素麺ですが、ちょっとおもてなし風に変身したような気がします。そして緑が映えてとても涼やかだと思いませんか?

買ってきたお寿司もこんな風に盛り付けるとおもてなしの一品になりますね。

和菓子は和皿+葉っぱでぐっと和の趣を増し、洋皿に盛っても葉っぱのおかげで違和感なしです。

何かとお客様が多いこの季節、せっかく暑い中お越し下さったお客様に、少しでも涼しさを感じていただくためにも、盛り付けられる葉っぱの種類や置き方、形などを研究してみようと思います!