キットが無くてもペットボトルで作る簡単スノードーム
次女が7月生まれなので、親子で参加する幼稚園の誕生日会に参加してきました。
ホールで体操をしたり7月生まれの子供のインタビューなどを行って、今度は教室で子供と一緒におもちゃ作りをしました。
今回、作ったおもちゃは夏なのに「スノードーム」を作りました。
スノードームって、丸い入れ物に水と白い雪の様なツブツブが入っているイメージですかね?
でも、幼稚園児が作るスノードームなので、ペットボトルに折り紙を切って入れたりビーズやキラキラのスパンコールを入れて最後に水を入れると言うとても簡単なもの。
子供に交じって親も一緒に作ると言うことで、頑張ってスノードームを作ってみましたよ。
みんなの前で物を作るのは、中学校の技術・家庭科?小学校の図画工作以来でしょうか・・
でも、、園児と作るスノードームはとっても楽しかったです。
秘かにまた作りたいなぁと思ってしまいましたが、次女も来年は小学生なので親が参加できる誕生日会は今年が最後。
こんなに楽しいなら年少の時から参加しておけば良かったと後悔しました。
これを機会に夏休みは子供と工作キットを買って作ってみようかなと思いました。

手作りスノードーム、親の力作!?