エコで可愛く、乾燥剤で梅雨のジメジメ対策
今年もついに梅雨入り、すっきりしない日々が続いてますね。
雨大好き!という方もいらっしゃるかとは思いますが、ジメジメどんよりしたお天気の、この季節を好きな方はあまり多くはないのでは??
梅雨対策第1弾!としてストレートパーマをかけた後は、お部屋の湿気対策です♪
身近にあるこんな物を使って、湿気対策グッズを作ってみました。
それはお菓子や海苔などに入っている乾燥剤。
「乾燥剤」には2種類あり、
シリカゲル
無色透明の粒々したもの。塩化コバルトの青色の粒は吸湿すると桃色に変化。電子レンジやフライパンで過熱すると再利用出来る。
生石灰
吸湿性に優れ、吸湿すると大きく膨張。土壌の酸性を中和するのでガーデニングにも利用出来る。
今回使用したのは「生石灰」の方です。
使用した物は自宅にあった布とリボン、それに乾燥剤のみ。
作り方は簡単、布の両脇を縫ってひっくり返し、乾燥剤を入れてリボンで結んだだけです。

普段捨ててしまうものが、ちょっと可愛く変身、シューズボックスのほかにもパントリーや本棚に置いても活躍してくれそうです。
お家でゆっくりこんな物を作りながら、今年の長梅雨を乗り切りたいと思います。