STAFF BLOG

スタッフブログ

衣替えを簡単に行うために…普段から行える衣類収納のコツ!

秋の終わりが突然近付いて、最近では朝夕の寒さが体に染みるようになってまいりましたね。
夜寝る前や朝起きた時の寒さがここ最近で増した為、我が家ではいそいそと掛け布団を出しました。私は布団にもぐりこんで寝る癖がある為、朝起きるとそのぬくもりから離れがたいなんて日もしばしば…。
 
さて皆様はもう衣替えはお済でしょうか?
冬自宅をする上で衣替えをするとなると一度にたくさんの量のお洋服を出し入れしないといけないので大変ですよね。
そんな衣替えを効率良く行う為にも普段からできる、ちょっとした収納術をご紹介いたします。
 
収納

押入れ収納:ニトリ

季節物の中でも着る頻度の高いジーンズやシャツなど衣服は引き出し式の収納がおすすめです。特に引き出しの手前側にオンシーズンの服、奥側にオフシーズンの服をまとめておくと日々の出し入れが簡単に行え、衣替え時には手前と奥の衣類を入れ替えるだけで済みます。
大きいものや重みのある衣類品にはキャスター付きの収納ケースがおすすめです。
2つのキャスターケースにそれぞれオンシーズン・オフシーズン別に衣類を収納しておけば、キャスターケースその物の場所を入れ替えるだけで奥行きのある押し入れでも簡単衣替えができます。
ジャケットやスラックスなど1年中使うオールシーズン物は、押入れで特にデットスペースになりがちな上部の空間には突っ張り棒を設置することでハンガー掛け出来ます。
また、高めの押入れ棚を設置しすることで天袋に布団や出番が少ない季節物をきれいに収納することもできます。
布や不織布素材の収納ボックスは軽く、素材の通気性も良いためカビが発生しにくく長期の保管する衣類はうってつけです。
 
 
最近では収納アイテムも多数販売しているので、デザインに凝った収納方法も注目されています。
大変だと思いがちな衣替えは普段の収納方法に気をつけるだけでぐっと楽になるので、季節の代わり目である今の時期こそ家庭での収納方法を見直してみるのも良いかもしれませんね。

 

その他のスタッフブログOTHER STAFF BLOG