玄関ドアからの隙間風はカーテンでシャットアウト!
一つ前の記事で、とってもおしゃれな採風ドアのお話がありましたが、我が家は逆に、冬場の玄関からの隙間風に悩まされていました。
建物が古いので、共有部分であるドアも古く、他にドアのリフォームをしたお宅が見当たらないので新参者の我が家が言い出せるはずもなく・・・。寒いなと思うと、新聞受けの隙間から北風が吹きこんでいたりするのです。
建物が古いので、共有部分であるドアも古く、他にドアのリフォームをしたお宅が見当たらないので新参者の我が家が言い出せるはずもなく・・・。寒いなと思うと、新聞受けの隙間から北風が吹きこんでいたりするのです。
玄関からリビングまでまっすぐに廊下があるので、家の中まで冷たい風が入ってくるのを何とかしたいと思い、考えたのがカーテンです。インターネットで突っ張り式カーテンレールとカーテンを手に入れて、簡単に取りつけることができました。
たかが布一枚、されど布一枚で、廊下の寒さが全然違うんです!カーテン一枚を挟んで、気温が全く違うのが分かるほど・・・。
普段は玄関収納の方にまとめてしまえば特に邪魔になることはありません。玄関収納に合わせホワイトベージュにしたので、カーテンがあるのを忘れてしまうくらい。色選びはキーポイントだったようです。
たかが布一枚、されど布一枚で、廊下の寒さが全然違うんです!カーテン一枚を挟んで、気温が全く違うのが分かるほど・・・。
普段は玄関収納の方にまとめてしまえば特に邪魔になることはありません。玄関収納に合わせホワイトベージュにしたので、カーテンがあるのを忘れてしまうくらい。色選びはキーポイントだったようです。

また、以前リフォームで玄関収納を取り付けたときに、高さを上げて下に雨に濡れた長靴を置けるスペースを確保したことも我が家のこだわりの一つ。
濡れたまましまいたくないし、でも出しっぱなしもじゃまになるので、靴箱の下におけると丸見えのストレスが軽減されて快適です。もちろん冬場のブーツも収まります。
濡れたまましまいたくないし、でも出しっぱなしもじゃまになるので、靴箱の下におけると丸見えのストレスが軽減されて快適です。もちろん冬場のブーツも収まります。
普段風水を特に気にするわけでもないのですが、玄関には破魔矢、絵馬、シーサー、フクロウ(不苦労)が鎮座し、悪いものが入ってこないように我が家を守ってくれています。
全然おしゃれではありませんが、帰ってきたときにホッとできる気持ちのいい玄関になるよう、いつも心がけています。
全然おしゃれではありませんが、帰ってきたときにホッとできる気持ちのいい玄関になるよう、いつも心がけています。
